運動会頑張りました! part3
そして2部はあやめ組・きく組です! 法被を着ての遊戯はかっこよかったですね☆ あやめ組vsきく組でのせんべい食い競争では、あやめ組は2人組で棒を持ちジグザグ進み、きく組は1つ学年が大きいのでハンデとして2人組で三輪車漕ぎ…接戦でした!! おせんべいはおいしく食べたかな~? |
||
2021-10-12 |
そして2部はあやめ組・きく組です! 法被を着ての遊戯はかっこよかったですね☆ あやめ組vsきく組でのせんべい食い競争では、あやめ組は2人組で棒を持ちジグザグ進み、きく組は1つ学年が大きいのでハンデとして2人組で三輪車漕ぎ…接戦でした!! おせんべいはおいしく食べたかな~? |
||
2021-10-12 |
1部の様子の続き… ↓↓↓ もも組の追いかけっこ玉入れは、まさかの2回戦とも同点といういい勝負でしたね! ポンポンを持った遊戯も可愛かったです♪ |
||
2021-10-12 |
10月2日&10月5日に運動会を行いました。 9月の下旬に緊急事態宣言があけましたが、まだまだコロナ禍で油断はできない状況…昨年と同様2日間に分けての開催となりました。 両日ともきく組のマーチング「聖者の行進」で運動会の始まり!かけっこ・遊戯・玉入れ・競技など行います。 どのクラスの子も全ての競技が練習の時よりも上手で、保護者様の応援の力はすごいなぁ~と感じ、保護者を見つけて泣いてしまう子もいましたが、最後まで先生たちと一緒に頑張っている姿に成長を感じました。 全ての競技が終わり、閉会式で金メダルをもらった時の子ども達の表情はキラキラと輝いていましたね☆彡 このような状況でしたが、人数制限やソーシャルディスタンスなど保護者様のご協力のもと、無事開催出来た事がなにより嬉しかったです。そして本来開催予定だった日が台風の影響により延期となってしまったり、色々と予定が変わってしまいましたが、沢山のご協力・ご声援ありがとうございました! 1部の様子から写真をアップしていきます♬ |
||
2021-10-12 |
秋晴れの空の下、きく組とあやめ組の子供たちが農業支援センター・農協の方々のご協力をいただいて稲刈り体験をしてきました。 稲刈りをしたのは、春にきく組が田植えをした田んぼ!立派な稲穂を実らせて綺麗な黄金色になっていました! 鎌を使っての手刈りは大人の人に手を添えてもらいながらでしたが、1回目は緊張の表情(*_*; やってみると「できた!」と誇らしげに刈った稲を運び、2回3回と繰り返し頑張っていました。 稲刈りの他にもお楽しみが♪♪♪ 大型のコンバインとトラクターの乗車体験もさせてもらいました。出発時の勢いに「キャーッ!!」と声をあげながらも降りてくる時の表情はどの子も満面の笑顔(*'▽') 田んぼにいたコオロギやタニシを捕まえたり、稲わらの積んであるところに寝転んだり・・・ 秋の自然を存分に楽しむことができました♬ |
||
2021-10-12 |
朝・夕は少し涼しくなり、秋らしい天気になってきたかな~と思う反面、天気予報によると、この後また夏らしい天気に戻るとの事で残暑が厳しいのかな~なんて思ったり… そんな中、10月の運動会に向けて少しづつ練習が始まりました! 雨が降っていない日は園庭に出てかけっこやリレー・お部屋では遊戯で使うポンポンや旗を持ってちょっと踊ってみたり…遊びの中に取り入れつつ、少しづつ練習をしています! きく組はマーチングの練習も始まっています。指揮者の笛の音・太鼓やマーチくんなど賑やかな音が毎日聞こえてきますよ♬ 現在は緊急事態宣言の中なので、開催できるのか分からない運動会ですが、それでも子ども達は楽しみに練習しています。みんなの頑張りを見てもらいたいな~と思い、少し練習風景を見せちゃいます! |
||
2021-09-03 |
あやめ組の子たちが5月に種を撒いたお花♬ 愛情たっぷり育てたお花たちも秋に向け枯れはじめ、種を実らせました。なので種の収穫です! 保育士が種の収穫をしようと声を掛けると、みんなでプランターの傍に座り、小さな種を一生懸命取っていました(*^^*) “身近で成長が見られる・自分で育てる経験が出来る”事はとても楽しいようで、水やりも積極的であり、芽が出た時・花が咲いた時は大喜び!!春から子ども達の表情を見てきましたが、常に目をキラキラとさせており、お花を育ててよかったな~なんて思います☆彡 |
||
2021-09-03 |
キャンプファイヤーの後は肝試しと花火です!ナイト保育ももう少しで終わり… 肝試しでは、行く前にドキドキしている様子の子や楽しみにしている様子の子と様々。ばら・もも・さくらのお部屋がお化け屋敷に変わっていて各部屋には本格的にお化けに扮した先生たちも待機中… いざ行って戻ってくると「ぎゃーーー!」と大泣きの子・にこにこで「大丈夫だったー!」と帰ってくる子・泣いてはいないものの“ぽかーん”と放心状態の子といました。怖がっていても各グループの子どもの手にはしっかりと握りしめられたプレゼント♬終わった後は嬉しそうにもらっていましたよ~☆ 肝試しの後は、手持ち花火と吹きあげ花火!どちらも目をキラキラさせながら楽しんでいたのが印象的でした(*^^*) 楽しい時間はあっとゆう間ですが、子ども達の中にずっと楽しい保育園の思い出として残っていくといいなぁ~♪ |
||
2021-08-24 |
夕ご飯を食べた後はキャンプファイヤー! 火の神様を呼び、火の神様の前で子ども達みんなで決めた“5つの約束事”を大きな声で発表し、誓います☆ 火がついた後は周りで歌って踊って楽しい時間です♬目の前の火に少し唖然とする子・「わぁ~!」と感動する子といましたが元気に歌っていました! みんなの声が火と共に空まで届いているのかな~? |
||
2021-08-24 |
カレーを作って出来上がるのを待っている間に宝探しです。 宝探しでは、園庭に隠された砂場用の型抜きを見つけるとプレゼントを1つゲット!!いくつかアタリがあり、アタリを見つけるとプレゼントが2つ貰えます☆ “型抜きを1つ見つけたらプレゼント1つと交換”というルールだったのですが、アタリ欲しさなのか型抜きをいくつも抱え持ちながら探し続ける子もチラホラいました…(笑) プレゼントは先生たちの手作り折り紙☆ナイト保育を頑張っている子ども達の事を思いながら折った、愛情た~っぷりの可愛い折り紙です♬ 折り紙に書いてある手紙を読みながら「~先生が作ってくれたんだって!」「かわいい~!」など友だちと見せ合いっこしながら嬉しそうな表情が見られました! この後はキャンプファイヤーと肝試し… ちょっとだけ肝試しの様子を見せちゃいます♪♪ |
||
2021-08-24 |
8月20日はきく組の子ども達がとっても楽しみにしていたナイト保育でした♬ 日中は、まつだ商店へ行き夕ご飯のお買い物→DVD鑑賞→給食→プール遊びをして、夕方からは、カレー作り→宝探し→夕ご飯→キャンプファイヤー→肝試し→花火と盛り沢山!!!! 夕ご飯はカレーライス・サラダ・フルーツポンチをみんなで協力して作りました!包丁を使ったり、手でちぎったり楽しそうに作っていましたよ☆ |
||
2021-08-24 |
保育園の門が可愛くリニューアル! ウサギとクマになりました☆ 入る時はクマの門から入ってきてくださいね♬ 来訪の際はインターホンを押してください。 |
||
2021-08-11 |
8月3日(火)に畑で収穫したスイカを使ってスイカ割りをしました。 きく・あやめ・ばら組は目隠しをし、もも・さくら組は先生と一緒に棒を持って挑戦!!大きいクラスになる程、ちょっと回してみたり難易度アップ! 各クラスから「こっちこっち~!」「もっと右(左)!!」「そこ!いいよ~!せーの!!」など色々な掛け声が飛び交い、賑やかで楽しそうでした☆なかにはスイカではなく友達や保育者の方に行ってしまい「きゃーーー(笑)」なんて危険な場面も…(笑) みんなの頑張りにより、沢山のスイカが割れて食べる量もいっぱい!食べきれるの?なんて思いましたが、どのクラスも“おいしい!”と言いながらモリモリ食べていました。 スイカを沢山食べたのにその後の給食もペロリと食べられる子どもの胃袋ってすごいですよね(^^♪ |
||
2021-08-11 |
納涼祭中の子どもの様子を掲載します☆ 今年は他のクラスとの関わりも大切にしたいので、ばら組以上は合同で3人組を作り異年齢でお祭りをまわりました。面倒を見たり、見てもらったり・・・子ども達同士の交流もとれ、今まで以上に賑やかで楽しめたのかなと思います♫ 役員のみなさまにはお忙しい中素敵なメダルを作っていただき、本当にありがとうございました。メダル屋ではどれがいいか選び、首からかけるととても嬉しそうな笑顔の子ども達でした! |
||
2021-07-30 |
モニュメントを囲って盆踊りもしました! 食いしん坊お化けにちなんで、盆踊りは 「おばけ村のハレルヤ音頭」 楽しそうに踊っていましたよ~! お昼に食べる焼きそばの実演もあり給食を楽しみに見ている子もいました! |
||
2021-07-30 |
納涼祭では、的当て・ヨーヨー・くじ引き・メダルと4か所を巡りました! 的当てでは景品でジュースがもらえ、くじ引きは箱の中に手を入れて何を掴むかはお楽しみ♬ヨーヨーでは色々な種類の中から1つ選んで釣り、メダルでは花火と役員さんに作っていただいた可愛いメダルがもらえます! スタンプラリー形式になっており、みんな楽しんで行っていました! ジュースはその場で飲む子もいましたが、他の景品はちゃんと持ち帰ってあるかな~? |
||
2021-07-30 |
今日は楽しみにしていた納涼祭! みんな朝からルンルンです(*^^*) 今年のモニュメントは「食いしん坊おばけ」 きく組がテーマを考えてくれました! きく・あやめ組がお化けを作り、ばら・もも・さくら・つくし組が食べ物を作り…可愛いモニュメントの完成♬ という事で、昨日の写真の正体はおばけでした!(笑) 入園当初は野菜や果物が苦手な子もいましたが、最近の子ども達はおばけのように“なんでも食べる元気な子!!”になってきたかな~?なんて思います☆ |
||
2021-07-30 |
プールが始まって1ヵ月が経とうとしています! 今年から大きいプールは2階テラスに設置!!ばら組以上のお友達は2階のプールで満喫中!もも組・さくら組は園庭のビニールプールで遊んでいます☆ 2階テラスには水遊び用プールがあり、その周りには人工芝が敷いてあるためゴロゴロする子も(笑) 顔付けが出来るように頑張ったり、ビート板を使って泳いだり、各クラスで楽しんでいますよ~! |
||
2021-07-29 |
明日は子ども達が楽しみにしている納涼祭です♫ 今年も全園児で1つのモニュメントを作りました! 何のモニュメントかは明日のお楽しみ・・・(笑) モニュメント作りをしているところをお見せします♪♪♪ |
||
2021-07-29 |
今日はばら組が芋もち作りをしました! (じゃが芋は先日保育園で収穫したものです) 給食の先生の話を真剣に聞き楽しみにしている子ども達♬ 消毒をしてキレイになった手が他の物を触らないように“手は後ろにしててね”のお約束もほとんどの子が守っていました! お芋を潰したり芋もちの形を作ったりとっても上手に出来ましたよ☆ラップで包んでつくったのですが、お餅の感触に「やわらかーい!!」と言う子や、作り終わってすぐに「もう食べたい!」「いつ食べていいの?」なんて言う子もいました…(笑)終わった後、子ども達から「あ~楽しかった♬」という声も聞こえて嬉しい限りです! |
||
2021-07-09 |
ばら組・あやめ組・きく組は頑張って自分で飾りをつけましたよ。 子ども達はおやつの後に自分たちの飾りや他のクラスの飾りを見て嬉しそうでした! |
||
2021-06-29 |
ささのは さらさら ~ ♪ もうすぐ七夕ですね☆ お部屋から「たなばたさま」のお歌がよく聞こえてくるようになりました! 今日は七夕の飾りつけをしました。可愛い彦星・織姫をはじめ、色々な飾りがありテラスが華やかになりましたよ~♬クラス前に飾ってあるのでぜひ見てください! みんなの願いがお空に届きますように☆彡 |
||
2021-06-29 |
昨日は全クラスでじゃがいも掘りを行いました(0歳児のつくし組は畑に行き雰囲気を楽しみました☆) 土の奥深くまでじゃがいもがなっているのですが、ちょっと掘って「もうなーい!」と言う子がいたり、「ここはどうかな?」と掘り進める子がいたりと様々な姿が見られました。小さいクラスの子たちもじゃがいもを掘って見つけると「あった!」と嬉しそうに持っていました♬大きいクラスの子たちは慣れた手つきでどんどん掘り、畑から園庭まで運ぶのも頑張ってくれましたよ! 今年はおいしそうなじゃがいもがたくさん! 「カレーにしよう」「ポテトサラダが食べたい」などどうやって食べようか楽しみにしている子ども達です☆ |
||
2021-06-29 |
1クラス20分とかなり短時間に集約して保育参観を行いました。 今時は映像配信など集まらなくてもいい手段はあるのですが・・・でも目の前の子ども達の様子、映像だと拾いきれない端っこのほうの出来事、全体の空気感など、編集無しノーカットの状態を見て感じてほしかったのです。 まだ甘えたい盛りの子はお家の人にくっついて泣いてしまう子もいましたが、見られることで張り切って頑張る子もいたりと、成長段階に応じて異なる子ども達の様子がお伝えできていれば良いかなと思います。焦らずゆっくり個々のペースで成長しましょう。 |
||
2021-06-21 |
午後の時間お外に出たきく組さん。 「先生!ヘビがいる!!!!!!!」と大騒ぎする声が聞こえたので「本当に?どこどこ~?」と見に行くと、砂場のおもちゃ(ゼリーの型抜き)の中に本当にいましたΣ(・□・;) ヘビに詳しい先生に見てもらうと“アオダイショウ”との事!しかもお腹が膨れていて何かを飲み込んだ後の様子…食休みしていたのかな?笑 子ども達は大興奮!!興味津々です☆あやめ組さんも何人か見に来ました!(先生たちは苦手で近寄りませんが…(笑) ヘビが動く度に「キャー!!」と言いながらも触ってみたり、喉乾いてないかなー?と水をあげてみたり♪しばらく触れ合った後は保育園の西側にある畑に逃がしてあげました! 自然豊かでいいですよね☆ |
||
2021-06-10 |
きく組の田植え体験の見学に行ってきたあやめ組☆ 稲の苗を何本かもらってきたので、園庭に小さな田んぼを作りあやめ組も田植え体験の始まり~! 田んぼが小さいので順番でしていたのですが、まだかまだか…と前のめりの子ども達…手が泥になるのを嫌がる事なく、楽しみながら植えていました! すくすくと育つといいなぁ~♡ |
||
2021-06-09 |
田植えが楽しかったようで園に戻って来てからも「もっとしたかった~」と言う声が聞こえてきました♬ おいしいお米が出来ますように☆★☆ |
||
2021-06-09 |
今日はきく組が田植え体験に行ってきました! 初めての田植えにドキドキと緊張気味の様子…そして田んぼの中に入ると「うわぁ~」「気持ち悪いっ!」と大騒ぎ!でもすぐに慣れて田んぼの感触を楽しんでいました☆(泥に足をとられて転んでしまう子もいましたが…笑) 他にも田植え機に乗ったり、ホースで足を洗ったり…帰るときにはお土産に人参もいただいちゃいました!! 暑い中でしたが、農協・農業支援センターの方々に協力していただき、とても楽しい体験となりました! |
||
2021-06-09 |
先週、年長のきく組がクッキー作りをしましたが、今度は年中のあやめ組がクッキー作りをしました! あやめ組は自分の好きな形を作るオリジナルクッキーを作ります☆ 初めてのクッキー作りにドキドキワクワク♬ バニラエッセンスの匂いを嗅いだり、代表の子が卵割り・粉ふるいのお手伝いをしたり…生地作りをとても楽しそうに見ていました! あやめ組も粘土でクッキー作りの練習をしていましたが、いざ始めてみると、どうしたらいいのか戸惑う子やすごくこだわる子と様々。作り終えると「楽しかったー!」「もっと作りたい!!」と言っていました♪ 自分で作るって楽しいですね! お家でも沢山お手伝いしたりするのかな~? |
||
2021-06-05 |
園庭の一角にゴムひもを張ってみました。朝一番 西園庭に行くために必ず通らなければいけない場所です。 |
||
2021-06-02 |
最近暑くなってきましたが、子ども達は暑さに負けず元気いっぱいに遊んでいます! あやめ組は外に出て水のトンネルくぐりに大はしゃぎ!きゃーきゃー言いながら走りまわっていました!なかには水の着地地点に自ら飛び込みビショビショになる子もいましたよ♬笑 ばら組はお部屋で製作!クレープ紙という紙を絵の具で染めて楽しんでいました!そしてその後は保育士の色水マジックのはじまりはじまり~☆子ども達は色が変わっていく様子を目をキラキラさせながら見つめていました!水色・黄色・ピンクの色を使ってマジックをしたので、子ども達に何色になったのか聞いてみて下さいね♬「赤を混ぜたら?」など他の色との組み合わせに興味を持つ子も出てきましたよ♡ |
||
2021-06-01 |