きく組の様子 part②
【自由遊び】 2月から始まった自由遊び。毎週木曜日の午後にきく組とあやめ組のみんながそれぞれ好きな部屋に分かれて遊んでいます。静かに座って塗り絵や粘土、自由製作をする部屋、ブロックやぬいぐるみなどのおもちゃで遊ぶ部屋、広々体を動かすホールに分かれて自分がやりたい遊びをします。異年齢保育で関わった子とまた触れ合えたり、自分がやりたい遊びが出来たりといいこといっぱい♪卒園まであと数回しか出来ないですが、みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。 【ランドセル作り】 もうすぐ小学生!!すでにランドセルの準備も万端のようで「○○色のランドセル買ったよ!!」ととっても嬉しそうな様子♪そんなみんなの楽しみを表現するべく自分のランドセルのミニチュア作りを始めました。ランドセル型に切った牛乳パックにちぎった画用紙をボンドで貼っていくのですが、手がベタベタになったり、細かい作業にすぐ飽きてしまう子も…。しかし、完成を楽しみに最後まで頑張って仕上げることが出来ました。集中して取り組む姿を見ていると、本物のランドセルを背負って歩いて行く様子が目に浮かび、胸が熱くなる思いです。完成品は卒園式の日に持ち帰ります♪ 【卒園共同製作】 卒園式まであと一か月半弱となりました。きく組のみんなで何か一つの作品を作りたいと考え、みんなが入園した頃にはあった桜の木をみんなの手形などで作り、周りに手を繋いだ自分たちを作ることにしました。色やバランスを考えながらみんなで協力して一つの作品を作る楽しさを感じながら、みんなで完成させたいと思います。完成した作品は、卒園式の日に展示するのでお楽しみに♪ |
||
2022-02-14 |